障害者雇用関連の就職・転職、その他お悩みのご相談に乗ります!
障害者雇用の相談に乗るというのが、このサイトのテ-マです。
しかし、始めに言ってしまいますが、私は全ての障害者、特に私の分野で言うと精神障害者が働くべきだとは思っていません。
症状が重くて働けないのは言うまでもありませんが、例えば障害者年金と生活保護でその方が無理のない生活をし、ある程度、心が満ちているのであれば、それはそれでいいと思うのです。
もちろん、貧困の問題に目を背けている訳ではありません。
最低賃金のトピックも含め、健常者、障害者に関わらず、労働環境の整備をしていくことは非常に大切なことです。
ただ、幸せの基準は人それぞれです。絶対的なものです。自由であると言ってもいいかもしれない。
働いて、お金を得て、結婚をし、子供を作る。私が言うまでもなく、そういった「普通」は崩れています。
障害を持っている持っていないに関わらず、自分にとって何が幸せなのかを見極め、正当な努力をする、それが一番大事なことではないのでしょうか。
従来の一般的な幸せが自分に合うと思うなら、そのようにすればいいでしょうし、働き方も会社にフルタイムで勤務するだけでなく、アルバイト的な働き方と年金を組み合わせてもいい。
またネット上の様々なサ-ビス等の拡がり、副業的な働き方の選択肢も様々です。
無理をして、我慢して、働かなければならないという価値観はもう捨てましょう。
ある程度は仕方ありませんが、心身を壊してまで、命を賭けてまで、やるべきではありません。
そうしたいのなら止めませんが、健常者でも辛いのに、障害者にとって辛いこと、この上ありません。
もちろん私自身、辛いことも多かったですが、会社で、また社会で働くことの喜び、充実感を感じてきました。
ですので、今一度、働くということを、一緒に考えてみませんか。
障害者雇用で長年働いてきましたから、私の専門性はそこになります。
ただ、様々なネット上のサ-ビスや年金等のことにも、専門家ほどではないですが精通していますので、そこも含め、働くということを考えていきたいのです。
共感される方からの、ご相談お待ちしております。
・様々な経験を経てきたので、障害者雇用のご相談に乗ることができます!
・現状は無料でお受けいたします。
・ZOOM、Skype等でお受けします。お問い合わせページよりご相談ください。
※現状は対面はご遠慮ください。
・就業中なので、サイト上で顔出しできない点はご容赦ください。
ご相談はこちらから