障害者の方で在宅ワークをやりたい人も多いかもしれません。
副業とか、専業でYouTubeをやって稼ぎたいとか笑
そういう方もいらっしゃるかと思います。
以下、見ていただければ副業の良い点、悪い点わかるようになっていますので、どうぞご覧ください。
結論から言うと、正直、向き不向きがあると思います。
いや、少しだけ不用品売るとか、
せどり販売するとか、経験を活かして、ビザスクで
インタビューを受けるとかならいいと思いますが。
がっつり副業にしよう!とか専業にするのは危険かもしれません。
もちろん、通勤が辛いとか通勤できない方とかにとっては、
例え1円でも稼げたらいいという思いもあるかもしれません。
‥よくわかります。
私もそういう部分があります。
でも、色々なビジネス系のYouTuberさんも言っていますが、
稼ぐのは正直難しいです、厳しいです。
月1万円稼ぐのも厳しい。ブログとかYouTubeとか。
主に精神障害者向けの話になるかもしれませんが、それで疲れて、精神的に参ってしまったり、さらにメンタルを病んでしまったり、本業も副業もダメになってしまったら元も子もないですよね。
ある意味、会社に勤めて、指示を受けて、業務をやる方が楽な部分も多いし、スケジューリングも会社に合わせればある程度いいわけですからね。
指示待ちだけはダメですよ!
会社で働く方が合う方もいると思います。
副業ブームや、華々しい有名YouTuberさんや起業家さんに惑わされないでください。
いや、やるなと言っているんじゃないですよ。夢や目標をもつなと言っているのでもありません。
趣味としてやるのなら構いません。遊びですからね。
YouTubeは確かに、楽しいです。
でも、1人で家とか好きなところで働いて、ノマドとかももてはやされていますが、障害者にとってはどうなんでしょうね。
フリーランスで仕事をするのには、それなりの自己管理能力が必要だと思っていてください。
自分で1日の動きをルーティン化するといいですね。
それでもやってみようという方は、小さくやってみることをお勧めします。
例えば週2回とか、この日はYouTube撮るとかブログ書くとか、アフィリエイトとか。
そして決して無理はしない。
疲れたら、休む。
結論!向き不向きがあって、会社中心で、遊び、お小遣い稼ぎ程度にさっきも言ったビザスクとかメルカリとかやるのはいいけれど、がっつりやるのは危険です。
それでもやりたい方は小さく初めて見てくださいという話でした。
余談:私は?正直色々とやっていますが、稼げてはいません。
自分のできる範囲を少し超えたところで、無理なくやっていきます。